写真頁40e
(この頁に表示する写真No.3814〜3761)



ひとつ前の頁へ戻ります 最初の頁へ戻ります 次の頁へ進みます 


↓下方向にスクロールすると、写真が見れます。 マウス操作の場合サムネイル(貼付写真)を左クリックする度に拡大写真が表示されます(2段階まで)。
タッチパネルの場合はサムネイルをタップすると原画表示に切り替わります。             


[2014.2.6. 鹿島港/展望台からの眺望]


鹿島港は昔はスイカ畑だったと聞きました。つまり陸地だった訳です。
太平洋に南北に伸びる鹿島灘の沿岸に最初の掘り込みを開始したのは 
昭和40年だったそうです。中央航路、南航路、北航路と掘り進み、 
その周辺に製鉄・石油・石油化学コンビナートなどが形成され、一大 
工業地帯に発展しました。つまり、鹿島港は陸地を掘削して海水を引き
入れて造った人造港なのです。                  

次回からは鹿島港の様々な姿を掲載したいと思います。       

3814
左クリックする度に拡大画面を2段階で表示します
中央航路 左側は製鉄コンビナート、右側が石油コンビナートです。   港の向うに太平洋・鹿島灘が文字通り洋々と広がっています。 撮影日:2014-2-6  カメラ/レンズ:Sony NEX-6/E18-200mm OSS LE
3813
左クリックする度に拡大画面を2段階で表示します
中央航路左側の製鉄コンビナート 鉄鉱石や石炭を輸入し、さまざまな鉄製品を出荷します。 撮影日:2014-2-6  カメラ/レンズ:Sony NEX-6/E18-200mm OSS LE
3812
左クリックする度に拡大画面を2段階で表示します
中央航路右側の石油コンビナート 主に原油を輸入し、エチレン・LPG・ガソリン・灯油・ 軽油・重油などを出荷します。             撮影日:2014-2-6  カメラ/レンズ:Sony NEX-6/E18-200mm OSS LE
3811
左クリックする度に拡大画面を2段階で表示します
中央航路につながる南航路 周辺に石油化学コンビナートが展開しています。 撮影日:2014-2-6  カメラ/レンズ:Sony NEX-6/E18-200mm OSS LE
3810
左クリックする度に拡大画面を2段階で表示します
北航路入口 航路の左側に穀物輸入基地が展開しています。 撮影日:2014-2-6  カメラ/レンズ:Sony NEX-6/E18-200mm OSS LE
3809
左クリックする度に拡大画面を2段階で表示します
鹿島港 港公園展望台 高さは52mで港全体を一望できます。 撮影日:2014-2-6  カメラ/レンズ:Sony NEX-6/E18-200mm OSS LE
3808
左クリックする度に拡大画面を2段階で表示します
鹿島港 港公園展望台 中央航路の突き当たりに聳え立っています。 撮影日:2014-2-5  カメラ/レンズ:Sony NEX-6/E18-200mm OSS LE
[2014.2.5. 病院の庭で見た花/白いサザンカ]

血圧の薬を貰いに6週間に一度病院に行っていますが、今日はその日 
でした。処方箋を貰って帰りの車に乗り、ふと見ると目の前に白いサザ
ンカが咲いていました。                     

3807
左クリックする度に拡大画面を2段階で表示します
白いサザンカ 撮影日:2014-2-5  カメラ/レンズ:Sony NEX-6/E18-200mm OSS LE
3806
左クリックする度に拡大画面を2段階で表示します
白いサザンカ 撮影日:2014-2-5  カメラ/レンズ:Sony NEX-6/E18-200mm OSS LE
[2014.2.2. 多摩動物公園に行ってきました/昆虫館の蝶]

昆虫館の中は陽光が燦々と降り注ぐ温室になっていて沢山の蝶が 
気持ち良さそうに飛び回っていました。そこはまさしく蝶など昆虫
たちの楽園でした。                     

外気温5度Cほどの寒い日でしたので、入った途端カメラのレンズ
が曇って大変でした。                    

3805
左クリックする度に拡大画面を2段階で表示します
多摩動物公園/昆虫館の蝶 撮影日:2014-1-27  カメラ/レンズ:Sony NEX-6/E18-200mm OSS LE
3804
左クリックする度に拡大画面を2段階で表示します
多摩動物公園/昆虫館の蝶 撮影日:2014-1-27  カメラ/レンズ:Sony NEX-6/E18-200mm OSS LE
3803
左クリックする度に拡大画面を2段階で表示します
多摩動物公園/昆虫館の蝶 撮影日:2014-1-27  カメラ/レンズ:Sony NEX-6/E18-200mm OSS LE
3802
左クリックする度に拡大画面を2段階で表示します
多摩動物公園/昆虫館の蝶 撮影日:2014-1-27  カメラ/レンズ:Sony NEX-6/E18-200mm OSS LE
3801
左クリックする度に拡大画面を2段階で表示します
多摩動物公園/昆虫館の蝶 撮影日:2014-1-27  カメラ/レンズ:Sony NEX-6/E18-200mm OSS LE
[2014.2.2. 多摩動物公園に行ってきました/コアラ]

いつまでもじっとこのままの姿勢でした。眠っているのですね。

3800
左クリックする度に拡大画面を2段階で表示します
多摩動物公園/コアラ 撮影日:2014-1-27  カメラ/レンズ:Sony NEX-6/E18-200mm OSS LE
[2014.1.31. 多摩動物公園に行ってきました/インコ]

とっても大型のインコです。記憶では体長
が50cm以上あったと思います。   

3799
左クリックする度に拡大画面を2段階で表示します
多摩動物公園/インコ 奥に見えるのは影ではなく、寄り沿っている もう一羽のインコです。          撮影日:2014-1-27  カメラ/レンズ:Sony NEX-6/E18-200mm OSS LE
3798
左クリックする度に拡大画面を2段階で表示します
多摩動物公園/インコ 撮影日:2014-1-27  カメラ/レンズ:Sony NEX-6/E18-200mm OSS LE
[2014.1.30. 多摩動物公園に行ってきました/ユキヒョウ]

大型犬をひとまわり大きくした程度の大きさで、ネコ科だけあって 
本当にネコにそっくりです。尻尾が長くて太いのが特徴です。初めて
見る人が多いのではないでしょうか。私も初めて見ました。    

3797
左クリックする度に拡大写真を2段階で表示します
多摩動物公園/ユキヒョウ 撮影日:2014-1-27  カメラ/レンズ:Sony NEX-6/E18-200mm OSS LE
3796
左クリックする度に拡大写真を2段階で表示します
多摩動物公園/ユキヒョウ 撮影日:2014-1-27  カメラ/レンズ:Sony NEX-6/E18-200mm OSS LE
3795
左クリックする度に拡大写真を2段階で表示します
多摩動物公園/ユキヒョウ 撮影日:2014-1-27  カメラ/レンズ:Sony NEX-6/E18-200mm OSS LE
[2014.1.29. 多摩動物公園に行ってきました/ペリカン]

羨ましいほどとっても仲睦まじい2羽でした。

3794
左クリックする度に拡大写真を2段階で表示します
多摩動物公園/ペリカン 撮影日:2014-1-27  カメラ/レンズ:Sony NEX-6/E18-200mm OSS LE
3793
左クリックする度に拡大写真を2段階で表示します
多摩動物公園/ペリカン 撮影日:2014-1-27  カメラ/レンズ:Sony NEX-6/E18-200mm OSS LE
3792
左クリックする度に拡大写真を2段階で表示します
多摩動物公園/ペリカン 撮影日:2014-1-27  カメラ/レンズ:Sony NEX-6/E18-200mm OSS LE
3791
左クリックする度に拡大写真を2段階で表示します
多摩動物公園/ペリカン 撮影日:2014-1-27  カメラ/レンズ:Sony NEX-6/E18-200mm OSS LE
[2014.1.28. 多摩動物公園に行ってきました/トラ]

亜種名でアムールトラと言うそうです。年齢は7歳のメスで”シズカ”
ちゃんと云います。ここでたった一匹で暮らしています。      

3790
左クリックする度に拡大写真を2段階で表示します
多摩動物公園/トラ(”シズカ”ちゃん) 撮影日:2014-1-27  カメラ/レンズ:Sony NEX-6/E18-200mm OSS LE
3789
左クリックする度に拡大写真を2段階で表示します
多摩動物公園/トラ(”シズカ”ちゃん) 撮影日:2014-1-27  カメラ/レンズ:Sony NEX-6/E18-200mm OSS LE
3788
左クリックする度に拡大写真を2段階で表示します
多摩動物公園/トラ(”シズカ”ちゃん) 撮影日:2014-1-27  カメラ/レンズ:Sony NEX-6/E18-200mm OSS LE
3787
左クリックする度に拡大写真を2段階で表示します
多摩動物公園/トラ(”シズカ”ちゃん) 撮影日:2014-1-27  カメラ/レンズ:Sony NEX-6/E18-200mm OSS LE
3786
左クリックする度に拡大写真を2段階で表示します
多摩動物公園/トラ(”シズカ”ちゃん) 撮影日:2014-1-27  カメラ/レンズ:Sony NEX-6/E18-200mm OSS LE
[2014.1.22. 私の愛用カメラ]

私の愛用カメラ、メインのNEX-6とサブのRX100です。  

今までにないお気に入りのカメラに出会えた記念写真として    
記録に残すことにしました。                   

当分の間この2台が私のカメラライフを支えてくれると思います。 

3785
左クリックする度に拡大写真を2段階で表示します
NEX-6。レンズはE18-200mm OSS LE。ボデイが小さいので レンズを上に向けて小型ショルダーバッグにすっぽり収まり、 まだ半分以上の余積があります。この仕様で重さは880gです。 撮影日:2014-1-22  カメラ/レンズ:Sony RX100/Carl Zeiss 10.4-37.1mm
3784
左クリックする度に拡大写真を2段階で表示します
RX-100。とにかく良く写るので手放せないカメラで、NEX-6と いつも一緒にバッグに入れて持ち歩いています。      撮影日:2014-1-22  カメラ/レンズ:Sony NEX-6/E18-200mm OSS LE
[2014.1.22. ロウバイ(蝋梅)]

毎年のように撮っているロウバイです。今年も元気に咲きました。

3783
左クリックする度に拡大写真を2段階で表示します
ロウバイ(蝋梅) 撮影日:2014-1-22  カメラ/レンズ:Sony NEX-6/E18-200mm OSS LE
3782
左クリックする度に拡大写真を2段階で表示します
ロウバイ(蝋梅) 撮影日:2014-1-21  カメラ/レンズ:Sony NEX-6/E18-200mm OSS LE
[2014.1.16. 水仙と山茶花]

どちらも冬の花ですね。水仙は庭に咲いているのを5日前に掲載した   
ばかりですが、あの時は55ー210mmの望遠ズームで撮りました。 
今回はレンズを替えて18ー200mm望遠ズームですが、両者の大き 
な違いは最短撮影距離です。前者は1m、後者は30cmです。    

つまりマクロ撮影時の威力が違います。もうひとつの違いは広角から望 
遠(〜マクロ)まで1本のレンズで済むということ。これも大きいです。

心配していたピント、ボケ具合も前者同様に良好なので安心しました。 
これで、最近低調だったマクロ撮影にも気が入りそうです。      

3781
左クリックする度に拡大写真を2段階で表示します
3774と比べて下さい。花の大きさが違います。 それだけ近づいて写せるということです。   撮影日:2014-1-16  カメラ/レンズ:Sony NEX-6/E18-200mm OSS LE
3780
左クリックする度に拡大写真を2段階で表示します
山茶花(サザンカ) 撮影日:2014-1-16  カメラ/レンズ:Sony NEX-6/E18-200mm OSS LE
3779
左クリックする度に拡大写真を2段階で表示します
山茶花(サザンカ) 撮影日:2014-1-16  カメラ/レンズ:Sony NEX-6/E18-200mm OSS LE
[2014.1.13. 夕陽の漁港]

茨城県の波崎漁港です。訪れた時ちょうど夕暮れ時で、夕陽と漁船を
テーマに撮ってみました。                   

3778
左クリックする度に拡大写真を2段階で表示します
夕陽の漁港 撮影日:2014-1-12  カメラ/レンズ:Sony NEX-6/Sony E55-210mm OSS
3777
左クリックする度に拡大写真を2段階で表示します
夕陽の漁港 撮影日:2014-1-12  カメラ/レンズ:Sony RX100/Carl Zeiss 10.4-37.1mm
3776
左クリックする度に拡大写真を2段階で表示します
夕陽の漁港 撮影日:2014-1-12  カメラ/レンズ:Sony RX100/Carl Zeiss 10.4-37.1mm
3775
左クリックする度に拡大写真を2段階で表示します
夕陽の漁港 撮影日:2014-1-12  カメラ/レンズ:Sony RX100/Carl Zeiss 10.4-37.1mm
[2014.1.11. 庭の水仙]

新しく買ったNEX−6で初めて撮ったマクロ写真です。     
どうです? このボケ具合。 悪くないでしょう?        

専用のE55−210mm望遠ズーム(先日飛行機を撮ったレンズ)
の200mmあたりで撮りました。               

レンズ端から1m弱で焦点が合ってのこのボケ具合は非常に有難く、
マクロ用の専用レンズを買わずとも十分に代用できる仕上がりです。

数百m離れて飛ぶ飛行機も、1m先の花のマクロ写真も同じ一本の 
レンズで簡単に撮ることが出来るというのは嬉しいですね。    

3774
左クリックする度に拡大写真を2段階で表示します
庭の水仙 撮影日:2014-1-11  カメラ/レンズ:Sony NEX-6/Sony E55-210mm OSS
3773
左クリックする度に拡大写真を2段階で表示します
庭の水仙 撮影日:2014-1-11  カメラ/レンズ:Sony NEX-6/Sony E55-210mm OSS
[2014.1.5. 成田空港/今後の主流、中型双発機]

ジャンボジェット(B747)は早々に引退する運命にあり、大型
の4発機でこれから躍進すると思われるのはエアバス380のみ 
で、これからの旅客機は新鋭のボーイング787を含めて中型の双
発機になる傾向が顕著と思われます。             

経済性が何よりも重視される世の中になり、大きい事は良いことだ
の流れはとうに昔のものになったのですね。過当競争による航空業
界の厳しさがそれに一層拍車をかけているようです。       

私は特に航空機ファンではないのですが、たまに飛行機を撮るカメ
ラマンとしては淋しさを禁じ得ません。矢張り大型機は絵になりま
すから。                          

ここに載せる双発機はそう言った意味で今後の航空運送の運命を担
って主流として飛び続けるであろう機種ですが、類似型が多く、 
専門家ではないため短時間では型を特定できませんでした。   
   
3772
左クリックする度に拡大写真を2段階で表示します
成田空港/中型双発機/離陸 撮影日:2014-1-2  カメラ/レンズ:Sony NEX-6/Sony E55-210mm OSS
3771
左クリックする度に拡大写真を2段階で表示します
成田空港/中型双発機/離陸 撮影日:2014-1-2  カメラ/レンズ:Sony NEX-6/Sony E55-210mm OSS
3770
左クリックする度に拡大写真を2段階で表示します
成田空港/中型双発機/離陸 撮影日:2014-1-2  カメラ/レンズ:Sony NEX-6/Sony E55-210mm OSS
3769
左クリックする度に拡大写真を2段階で表示します
成田空港/中型双発機/離陸 撮影日:2014-1-2  カメラ/レンズ:Sony NEX-6/Sony E55-210mm OSS
3768
左クリックする度に拡大写真を2段階で表示します
成田空港/中型双発機/離陸 撮影日:2014-1-2  カメラ/レンズ:Sony NEX-6/Sony E55-210mm OSS
3767
左クリックする度に拡大写真を2段階で表示します
成田空港/中型双発機/着陸 撮影日:2014-1-2  カメラ/レンズ:Sony NEX-6/Sony E55-210mm OSS
[2014.1.5. 成田空港/コミューター]

大型機ばかり見ていると、たまに見るコミューター(小型機)が
珍しく、新たな新鮮さを感じました。           
3766
左クリックする度に拡大写真を2段階で表示します
成田空港/着陸 撮影日:2014-1-2  カメラ/レンズ:Sony NEX-6/Sony E55-210mm OSS
3765
左クリックする度に拡大写真を2段階で表示します
成田空港/着陸 撮影日:2014-1-2  カメラ/レンズ:Sony NEX-6/Sony E55-210mm OSS
3764
左クリックする度に拡大写真を2段階で表示します
成田空港/着陸 撮影日:2014-1-2  カメラ/レンズ:Sony NEX-6/Sony E55-210mm OSS
3763
左クリックする度に拡大写真を2段階で表示します
成田空港/着陸 撮影日:2014-1-2  カメラ/レンズ:Sony NEX-6/Sony E55-210mm OSS
[2014.1.4. 成田空港/ボディペインティング]

最近派手なボディペインティングの旅客機を時々見かけますが、
今回も運良く2機見かけました。              

以前ポケットモンスターをペインティングした全日空のジャンボ
ジェットを見かけたことがあり、また見たいものだと期待してい
たのですが、残年ながら引退したそうです。         

3762
左クリックする度に拡大写真を2段階で表示します
成田空港/ハロー・キティ(エバー航空機)/離陸滑走 撮影日:2014-1-2  カメラ/レンズ:Sony NEX-6/Sony E55-210mm OSS
3761
左クリックする度に拡大写真を2段階で表示します
成田空港/バンダ(全日空機)/着陸 撮影日:2014-1-2  カメラ/レンズ:Sony NEX-6/Sony E55-210mm OSS
ひとつ前の頁へ戻ります 最初の頁へ戻ります 次の頁へ進みます